※追記!
スポカル 2019 inつどーむの記事も更新してます。よろしければ、参考にご覧ください!
今日は札幌市北区で行われた、「スポカル2018inつどーむ」に行ってきました!
今回で7回目のこのイベント。やっぱりそれなりに混んでいて希望の体験を全部することはできませんでした。
今年もまだいろんな会場で開催される予定のようなので次回以降効率よく回れるように詳細をレポートします!
ぜひ参考にしてください。
やっぱり開場時間前から激込み!
我が家はスポカル2回目の参加です。
前回は札幌ドームで行われたスポカルに参加しました。前回は開場時間は9時からにもかかわらず9時に到着すると主な体験の午前中の受付がほとんど終わっていました(´;ω;`)ウゥゥ
今回は前回の反省を踏まえ、開場時間の30分前に到着!しかし上の写真のような長蛇の列!
この列は開場時間までの30分間で5倍ほどになりました・・・・・・
今回は開場時間前の事前の受け付け開始はありませんでした。
時間になり会場内に入るとまだそこまでの混雑はありません。
しかし、面白そうな体験の受け付けはそれなりの列になっています。
我が家はバブルサッカーが第一希望の体験だったのでまずは受付に向かいました。
朝一番でやっと午前中に体験可能!
開場後まず一番に向かったバブルサッカーの受付。バブルサッカーは15分毎の入れ替え制。
なんとか申し込めたのは午前11時30分の会でした。
ただ、受付には代表者のみでよかったのでこの間に嫁さんと子供たちは縄跳び(ダブルダッチ)を体験していました。
お友達の家族と一緒に行っていたため僕がバブルサッカー、お友達のパパがスラックライン。その間子供たちと奥さんたちは待ち時間少なめの体験をして過ごしました。
以下の写真は会場内のいろいろな体験の様子
パルクール
セパタクロー
バドミントン
テニス
スラックライン
会場外の飲食出店
まぁちょっとしたお祭り気分でした。
子供たちはやっぱりバブルサッカーが楽しかったのでもう一回やりたいとの声が。
しかし11時過ぎには会場内のアナウンスで「バブルサッカーの本日の受け付けは終了しました。」とのこと。
もう無理でーす!
まとめ
やっぱり開場時間の30分ほど前には到着するのが絶対条件です。
複数家族で行く場合には事前に体験したい種目を決めておいてバラバラに受付を済ませましょう。
早い時間に受付すれば時間も選べるので30分づつずらして申し込んでおきましょう。
やってみたい種目を全部体験するのは難しいですが様々なスポンサー企業の出展などもあり、いろんな粗品や情報提供などもあります。
今年はまだ滝野すずらん丘陵公園でも開催予定があるようです。興味のある方はぜひ予定して上手にたちまわりましょう!
1件のコメント